SEOやサイト運営で参考になる情報サイト・ブログ3選

当サイトでもくどいくらいに何度もお伝えしていますがサイト制作、サイト運営の目的はクライアントの集客・売り上げを上げることに他なりません。
そうしたサイトを制作し、運営するためには何よりもユーザーファーストの姿勢を持って、デザイン、コンテンツなど作り込んでいくわけですが、一方でgoogleからも高い評価を受けることが必須になりますよね。
さらにホワイトハットな正しいサイト運営、SEO(検索エンジン対策)を行えばgoogleは評価してくれ、SERP(検索結果画面)に上位表示され、多数のアクセスが見込めて・・・という理屈になっているのですが、これが専門的で何とも難しかったりするんですよね。
特にWeb業界での経験が短い方はこれまでのSEOの変遷も知らなければ、経験値も少ないために「正しい」と言われるSEOがどういったものか理解できていないということも多々あると思います。またgoogleがサイトを評価するポイントは何十、何百と存在するため複雑であるがゆえに優先すべきものを見失ってしまっているというWebディレクターを過去に何十人も見てきました。
こちらのページではSEOやサイト運営に参考にしたい情報サイトやブログについて私が参考にしているものをご紹介したいと思います。特に移り変わりが早いネットの世界では正しい情報を素早く手に入れることが非常に重要となります。是非参考になさってください。
Google Webマスター向けセントラルブログ
世の中には書籍やサイトでも気軽にSEOの情報を取得できますよね。自分が知らない事に感心したり、思わぬ情報に心躍ったりすることってあると思うんですが、それってすべて真実なのでしょうか?
クライアントからお金をもらって制作や運営をしているわけですから私たちディレクターは常に正しい情報のもと、正しい施策を行うことが求められるわけですが、当然の事ながら間違った情報に踊らされてしまっては遠回りになることばかりか、まったく成果を出すことができなかったなんてことにもなりかねません。
もちろん人をだますような書籍や情報だなんてことは信じたくはありませんが、実際に正しいことを言っているとも限りません(本当に嘘の情報を流してしまっているサイトもあります・・・)、またその情報が最新とも限りません、さらに他者の成功方法が皆さんに当てはまるとも限りません。
私たちWebディレクターは制作現場を指揮する立場として、常に新しく、正しい情報を仕入れる必要があり、その情報源を持っている必要があります。
では、確かな情報源って?
それがGoogleが運営しているWebマスター向けセントラルブログです。
SEO(検索エンジン対策)とはつまりGoogle対策と言い換えることができます。Googleという検索エンジンに好まれるサイトとはどういうものなのか?を理解することは重要となるわけですが、それをGoogle自体が発信してくれているわけですから情報として最も信頼できるわけですね。
検索エンジンを支えるコアアルゴリズムとはどういうものか?新しいアルゴリズムの変更について、さらにSEOツールの利用方法までサイト運営者向けに「絶対にやるべきSEO施策」について常に発信をしてくれています。Webディレクターであれば、まず最初に目を通すべきブログでしょう。
またこういったものをクライアントにも教えてあげることで、クライアントとの間での意識共有もできますから大変有意義だと思いますよ。
検索エンジン最適化(SEO)スターターガイド
上記と同じ理由で最も確かな情報を提供してくれているのがスターターガイドです。
実はこのSEOガイドは当社Googleが社内向けに作成したもので、つまりGoogleの社員も大切にしている考え方やSEOのテクニックになるわけです。
・検索エンジンの仕組み
・初心者向けSEO
・上級者向けSEO
と検索エンジン対策の基礎から応用まできちんと説明してくれています。またPDF版のスターターガイドもあり、こちらは例えばクライアントにSEOを指導する際の資料にできるような冊子として印刷することも可能です。是非ご活用下さい。
海外SEO情報ブログ
これはSEOに限った話ではありませんが、日本に住んでいる私たちは「情報取得」という点で世界から遅れをとり、不便だと感じる点が多々あります。
その理由は、世の中の多くの論文や最新の研究結果などは英語で公開されているものが多く、世界で唯一の言語(日本語)を話す私たちにとって大きな壁になっているんですよね。
実はSEOもそうで、検索エンジンのアルゴリズム変更などはまずは英語圏で行われます。日本語対応は一段階遅れをとる形になります。逆にこれは大きなメリットとも考えられるわけですが(英語圏での結果を日本語対応前に知ることができるため)、しかし「アルゴリズム変更が行われた結果どうなったのか?」という多くの企業や研究者が公開した情報を、日本語しか話せない私たちは正確に理解することができません。
いや、本当に英語が話せたり、理解できるだけで日本のサイト制作会社やSEO会社の一歩、二歩先を行けてしまうんですよね~。
せっかく先だって行われたアルゴリズム変更、また新たなサービスを事前に知ることができれば他社に先んじて対策を打てることもできるわけですから、クライアントに大きなメリットをもたらすことができるわけですよね。
こうしたジレンマを解消してくれているのが鈴木謙一さんが運営する海外SEO情報ブログです。「鈴木謙一」さんというお名前はSEOを勉強していけば必ず出会うビッグネームであり、2007年から私たちに有益な情報を届けてくれています。
これまで私たちが出会う事のなかった情報も日本語で(当然か笑)、わかりやすく説明してくれている上にご自身の考察も取り入れ、私たちに新たな考え方を教えてくれています。
上級者向けの情報も多いため、長くWebサイト制作に携わっている方(技術者含む)も是非ご覧いただくと良いと思いますよ。
SEOやサイト運営で参考になる情報サイト・ブログまとめ
SEOは「正しい情報」を「いち早く手に入れる」ことが非常に重要です。
常に変化をする検索アルゴリズムに対して適応していなければ努力が水の泡になるばかりか、場合によってはマイナス効果を生んでしまう事にもなりかねませんから。
そういった意味でどこの情報ソースを頼りにするのか?ということが大きく私たちのサイト運営に影響するわけですが、ご紹介した3つの情報サイト・ブログはその分野の権威者、そしてGoogle自体が更新している情報ということもあり非常に信頼の置ける情報ソースと言えます。
またこれ以外でもWeb担フォーラムやSEOラボなど様々なサイトも存在します。
多くの情報を取り入れるということも大切ですが、正確な正しい情報であるかどうかを見極める目も養っていきたいところですね。そういった意味では是非こちらでご紹介した3つは是非チェックしてみましょう。